昨日の続き♪ 紫外線のお話しです( ´ ▽ ` )ノ

こんばんは!( ´ ▽ ` )ノ

ココルカの富田です(●ↀωↀ●)✧


昨日はめっちゃ途中でブログ終わらせてしまって
すみませんでした(´Д` )

もうね、
眠くてしょうがなかったんです(´Д` )


さて!
お伝えしていた通り

紫外線

の続きのお話しをさせていただきますね( ´ ▽ ` )ノ


紫外線のことを

UV

という言い方をしますよね?

UVとは

Ultraviolet

ウルトラバイオレットを略したもの。

昨日もお伝えしていた

UVAは

紫外線 A波

のことを。

UVBは

紫外線 B波

のことを指します。

(ホントはUVCもあるのですが、
ほとんど地表に届かないので、
今回のお話しでは外させていただきます)


『波』

という文字がついていますよね?

そう、紫外線A波、B波というのは
波長の違う紫外線のことなんですね〜


それではさらに

UVAとUVBの性質の違い

与える影響の違い

についてお話しさせていただきます


まず

UVA

ですが、
波長の長い紫外線となります。

地表に届く紫外線のほとんどが
このUVAです。

このUVAの特徴は、
エネルギー自体は弱いのですが、
浸透力が強いため、

肌の『表皮』を通り抜けて突き進み、

肌の奥深く、『真皮』にまで到達

してしまいます。

そのため、日焼けして真っ赤に!みたいなことにはならないのですが、
そのかわり、

肌の奥深くにジワジワとダメージ

を与え(サンタンと言います)

シワ、シミ、たるみ

の原因となります(´Д` )

さらにUVAは

雲や窓ガラスも通り抜けるので

家の中でも

知らないうちに日焼け

してしまいます。




次に

UVB

ですが、

波長の短い紫外線で、

強いエネルギーを持っています。


日焼けすると

肌を真っ赤に炎症を起こさせる

のはこのUVBの仕業です(´Д` )


肌の『表皮』に作用して、
細胞膜を破壊したり、炎症やヤケドを起こしたり(サンバーンといいます)、
メラニン色素を増加させて

シミやソバカスの原因

となります。


バーン!とヤケドしちゃうB!

(BAAANの「B」)
と覚えて下さい(笑)


雲や窓ガラスを通り抜けることはありませんが、
それでも外に出て直射日光を浴びてしまっての
日焼けの原因はほぼUVBだと思って下さい。



UVA、UVBを図解にすると
こんな感じです

いかがですか?
UVAとUVBの違いをお分かりいただけましたか?

どちらにせよ!

UVAもUVBも

浴びないことに越したことはない(´Д` )


ということです!(>_<)



という紫外線のお話しですが、
もうちょっとだけ続きます!

ではまた明日〜( ´ ▽ ` )ノ

0コメント

  • 1000 / 1000